ハイラックス専用キャンパーシェルの納車から2か月。板張りだった内装のDIYは着々と進行中。そろそろ出掛けられそうです。予定通りDIYの続きは旅先で。
photo by ゲンゲ太郎
現在の進捗状況はというと、床はホームセンターでクッションフロアを切り売りで購入し、両面テープで張り付けて完成。壁面はニトリのコルクジョイントマットをシリコンで貼り付け中。
ハイラックスキャンピングカーを自作&DIYで内装
photo by ゲンゲ太郎
ハイラックス専用キャンパーシェルは山梨県のミスティックで購入。一日でも早く欲しい思いと、中は好きな仕様にしたいよね、と言うことで内装なしでお願いしました。大変ではありますが、板張りの室内をDIYで好みの床材や壁材を選んで仕上げたり、自作の階段やテーブルに棚など、一から作る楽しみもありますよね。
ハイラックスキャンピングカーの床と壁面を自作&DIY
photo by ゲンゲ太郎
キャンパーの中で測りながら切って張っていくよ
photo by ゲンゲ太郎
クッションフロアを張るだけで落ち着いた感じに。
photo by ゲンゲ太郎
photo by ゲンゲ太郎
壁面の腰部分は床と同じクッションフロアを貼りました。
photo by ゲンゲ太郎
壁面はコルクボードをシリコンで貼っていきます。
photo by ゲンゲ太郎
コルクボードを貼りかけの中途半端な状態ですが、ここには棚を作って電子レンジを設置予定。
photo by ゲンゲ太郎
鏡の周りもコルクボードを貼ります。
ハイラックスキャンピングカーの壁面に鏡と時計
photo by ゲンゲ太郎
キャンパーシェルの限られた空間を少しでも広く&高齢夫婦のスタイル✔のために鏡を貼ってみたら大正解!広々と感じられます。それから、狭い空間での長期滞在で体重が増加しないようにとヘルスメーターも用意しましたよ。
photo by ゲンゲ太郎
鏡に合わせてコルクボードを切る作業は「疲れた」と家人。水平に見える壁面も微妙に傾いているんですね。
photo by ゲンゲ太郎
鏡はミラーボンドで貼り付け。押さえには(なぜか?)麻雀パイセット。完全に乾くまで丸1日放置。
photo by ゲンゲ太郎
全身が映る鏡はニトリで購入。運動不足になりがちな体形の✔だけでなく、本当にキャンパーが広く感じられるのでオススメ。
photo by ゲンゲ太郎
鏡に時計を貼り付け。これにもミラーボンドを使用。
photo by ゲンゲ太郎
時計の数字の裏面に色を塗ります。鏡に映って奥行きが出ました。
photo by ゲンゲ太郎
この絵具は家人の若かりし日に使っていた油絵の具。
photo by ゲンゲ太郎
鏡の貼り付けにミラーボンドを使ってみた!
使用したミラーボンドは高価なだけあって強力。ジムなどの大型ミラーにも使われているそうで、今のところ鏡は落ちていません。本来は下地の板にミラーマット(両面テープ)を貼り、ミラーボンドが乾くまでの間に鏡が落ちないようにしました。
ハイラックスキャンピングカーに自作テーブル
photo by ゲンゲ太郎
自作のテーブルは、長さを2wayで利用できます。利用しないときは壁面に固定。
photo by ゲンゲ太郎
パイン集成材にウレタンニスを塗って、乾いたところで紙やすりをかけて二度塗り。120×30のパイン集成材に300g入りのウレタンニスでは余ったので階段にも塗りました。
photo by ゲンゲ太郎
初めは長さ120mのテーブルでしたが、「窓の上に電子レンジを置こうか」と言うことで折りたためる2wayに変更。
photo by ゲンゲ太郎
切ったところは、巾30cmの丁番を取り付け。
水性 高耐久2液ウレタンニスについて
photo by ゲンゲ太郎
今回使った2液型(混合タイプ)のウレタンニスは耐熱温度が100℃。耐摩耗性にも優れているとのことで購入。
ニスって?ペンキとの違い
塗料っていうとペンキ?って思ってたけど、塗料には種類があるので簡単にまとめてみるよ
一般的に塗った時に木目が隠れるのがペンキ、木目を生かすのがニスと呼んでいるんだって
一般的に塗った時に木目が隠れるのがペンキ、木目を生かすのがニスと呼んでいるんだって
今回使った水性のウレタンってなに?
ウレタンの他にアクリルもあるけど、どちらも膜を作る樹脂の種類で、水性と油性はその樹脂を何で溶かしているかで分けているよ
アクリル樹脂は乾いても表面が柔らかさが残るけど、ウレタン樹脂は乾くと硬い膜ができるからテーブルには向いているんだね。あと、水性は匂いが少ないから室内で使うものに塗るといいね
2液ウレタンニスは容量が300gと600g。タイプは8種類あります。クリアとつや消しクリアの他にカラーは6種類。今回使用したのは300gのゴールデンウォーク。2液それぞれ1/4量を専用シェーカーで混合し濾過してから、120×30のパイン集成材に一度塗りして残ったので階段にも塗りました。2液のうちの硬化剤は空気中の湿度に反応して固まります。半量を一度に混ぜると2度塗りまでの間に粘度が出て塗りにくくなるんですよね。
2度塗りをする際には4時間以上、研磨してから塗るときは一晩以上置いてから研磨するとあったので、半量を2度(1/4量)に分けて混合することに。そうなると付属の濾過用フィルター2枚は半量分で無くなってしまいます。
◇吸い込みが多い面:1.2~1.6㎡
◇吸い込みが少ない面:1.8~2.3㎡
まだ半量残っているのでペイントストレーナー(こし紙)をネットで購入。意外なことにホームセンターで扱っていなかったんですよね。取説にも必ず濾過してください。と書いてありました。よっほど自宅の茶漉しを使おうかと思いましたが、家人から「目が粗すぎる」と言われ断念。
ハイラックス専用キャンパーシェルの階段
photo by ゲンゲ太郎
コチラの写真はMYSミスティックさんの内装で標準仕様です。これだとバンクベッドへは簡単に上がれます。
photo by ゲンゲ太郎
私達が無理を言ってお願いした仕様(椅子がない)では、バンクベッドに上がるには足の長さが…足りません。そこで階段を設置。
photo by ゲンゲ太郎
モノを置くスペースを広げるための拡張作業。
【ハイラックスキャンピングカーを内装を自作&DIY】まとめ
ハイラックスキャンパーシェルの納車から2か月。少しずつですが心地よい空間になってきました。自作&DIYの続きは旅をしながらの予定。先日お試しで車中泊を2回経験しましたが、そこで感じたのは「キャンパーでの車中泊は何てったって電気だよね~」。そう、電気の必要性を実感。分かってはいましたが、標準装備のサブバッテリー(鉛)だけでは冷蔵庫を一晩使うのがやっとでしょうか。パソコンはもちろん、電子レンジや除湿器はとてもとても。今後は太陽光パネルとポータブル電源を購入予定です。
コメント
こちらのトラキャン、内装をDIYだといくら値引きして頂けました?自分もやってみようかと思っていまして。
はじめまして。小柴様。
石畠と申します。ご連絡が遅くなりました。
お問い合わせの件にお答えします。
まず、ミスティックはオーダーメイド対応なので値引きではありません。
内装だけでなく、キャンパーのボディーカラーも希望に合わせてくれます。実際、山梨の本社に伺いましたが、壁紙やテーブル、カーテンにいたるまてカタログから好みのものを選べます。ただ、取り寄せになるので高くなるでしょう。バンクベッドは高くできるそうですよ。金額はミスティックのHPの基本価格から±になります。
私どもは基本夫婦2人で旅するので、標準装備の仕様は合いません。マットは年寄りに優しいタイプをセットしました。ようやく内装が出来上がってきた(まだまだてすけどね)ので、いまは四国を旅しています。
DIYしながら旅をして分かったのことは、サブバッテリーも必要なかったということ。鉛のサブバッテリーでは照明と換気扇を使用して2日もつかどうか。それなら初めからリチウムバッテリーにする方が良いでしょう。現在はjackeryの1500wをメインに使っていますが、もう一台購入を検討中。多くの車中泊動画を見てご存知かと思いますが、車中泊には電気命!
ご質問にお応え出来たでしょうか?。
疑問点がありましたら、どうぞお問い合わせ下さい。