photo by ゲンゲ太郎
先日、仕事帰りに家へ立ち寄った娘に、そら豆ご飯と一緒に持たせた【春菊と根菜の胡麻和え】を作ってみたいそう。これまで何となく食べていたようですけど、結婚すると変わるものですね。胡麻和えは和え衣の割合が美味しいと思える配合(黄金比)に決まってしまえば、具材を変えてアレンジを楽しめます。我が家の胡麻和えは、いりごま:はちみつ:醤油を、3:1:1 。かくし味に昆布茶を少々加えます。砂糖ではなくはちみつを使うので甘めの仕上がりです。
我が家の胡麻和え黄金比
photo by ゲンゲ太郎
+ かくし味に昆布茶を少々
※ 醤油をだし醤油に替えるときは、味を見てだし醤油をプラスしてくださいね。だし醤油は塩分控えめのタイプが多いですから。また、だしが効いているので昆布茶は入れなくていいかも。
◇ 野菜の水けをしっかり切る
◇ 胡麻はすり胡麻ではなく炒りごまを半ずり(半分くらいすった状態)にする
※ 胡麻は半ずりにすること噛んでいるときに胡麻の風味が楽しめますよ。
春菊と根菜の胡麻和え
photo by ゲンゲ太郎
写真の青菜は春菊。好みの青菜で作ってください。小松菜を使うとシャキシャキとしたはごたえが楽しめますね。
・ 青菜…※1把
・ れんこん…100gくらい
・ 人参…1/3本
ⓐ いりごま(白or黒)…大さじ3
ⓐ はちみつ…大さじ1
ⓐ 醤油…大さじ1
ⓐ 昆布茶…小さじ1/4くらい
※ 青菜1把の重さにはバラツキがあり、今回のほうれん草は1把170g。
作り方
photo by ゲンゲ太郎
青菜はよく洗って根元を少し落としてから、十字に切り込みを入れると火の通りが早い。
photo by ゲンゲ太郎
ゆでるまで水につけてシャキッとさせておく。
photo by ゲンゲ太郎
れんこんはきれいに洗い、切り口を落とし(皮付きのまま)食べやすい大きさ(厚さ2~3ミリの)いちょう切り。人参は2ミリの厚さの短冊に切る。
photo by ゲンゲ太郎
フライパンに水と1.5%の塩を入れ火にかけ人参を入れる。
photo by ゲンゲ太郎
人参に八分通り火が通ったられんこんを入れ、ひと煮立ちしたら火を止めザルにとる。同じ鍋で青菜をゆでる。
photo by ゲンゲ太郎
すぐに使わないときは、青菜はザル付きのタッパーに入れて冷蔵庫で保存し2~3日を目安に食べ切る。
photo by ゲンゲ太郎
すり鉢にいりごまを入れ、すりこ木で半ずりにする。ⓐの調味料を加えてよく混ぜる。
※ いりごまは、する前にフライパンで乾煎りすると香り良く仕上がりますよ。
photo by ゲンゲ太郎
和える直前に青菜をしっかりと絞ってから和える。
いんげんの胡麻和え
photo by ゲンゲ太郎
いんげんの胡麻和えのいんげんも、青菜のように1.5%の塩分濃度で塩ゆでしても良いのですが、少量の塩水で蒸してから水分を飛ばすように火を通すと、時間がたっても水っぽくならないのでオススメ。
材料(作りやすい分量)
・ いんげん…100g
・ 水…50㏄
・ 塩…小さじ1/2
ⓐ いりごま(白or黒)…大さじ3
ⓐ はちみつ…大さじ1
ⓐ 醤油…大さじ1
ⓐ 昆布茶…小さじ1/4くらい
作り方
photo by ゲンゲ太郎
いんげんの片方の端を切り落とす。
photo by ゲンゲ太郎
反対側は残しておく。
photo by ゲンゲ太郎
いんげんの筋があれば取る。(写真は千石豆)
photo by ゲンゲ太郎
いんげんをフタ付きのフライパンに入れ塩水を回しかける。
photo by ゲンゲ太郎
全体を混ぜてフタをして中火にかける。沸騰したらフタをとり、ひと混ぜ。弱火にして2~3分加熱。
photo by ゲンゲ太郎
フタをとり硬さを見る。硬い場合はフタをしてさらに加熱(水がなければ足す)。火が通ったらフタをとり、火を少し強め水けを飛ばす。
photo by ゲンゲ太郎
ザルにとって冷ます。
photo by ゲンゲ太郎
photo by ゲンゲ太郎
ⓐの調味料を混ぜて、食べやすく切ったいんげんを加えて和える。
胡麻和えレシピまとめ
和食の定番胡麻和えを我が家の黄金比の和え衣で紹介しました。「味付けがよく分からない」なんて時は是非お試しください。自分好みに加減して黄金比を見つけてみてはいかがでしょう。具材を変えればアレンジ自在の胡麻和えを楽しんでみませんか。
コメント