兄弟姉妹の結婚は、友人などの結婚式とは違っ思いが込みあげるのではないでしょうか?
近い間柄だけに、ご祝儀に迷う人も多いようです。
ここからは、兄弟姉妹の結婚式のご祝儀相場や渡すタイミングなどのマナーなどをお伝えしていきます。
兄弟姉妹の結婚式はプレゼント?ご祝儀?
以前、兄弟姉妹にご祝儀は必要なのでしょうか?と、聞かれたことがあります。
既婚の兄弟姉妹のご祝儀の相場は決まっていますが、独身の兄弟姉妹のご祝儀の相場や、やり方は決まっていません。
未婚の兄弟姉妹はご祝儀を包まなくていい⁉
未婚の兄弟姉妹の場合、ご祝儀が3万円だったり10万包むこともあったり、プレゼントのみや、何もしないというケースもあります。
未婚の兄弟姉妹は親の扶養という考え方
時代遅れのようですが、日本では昔から、結婚したら一人前の大人として一家を立てたという考えがあり、未婚者は社会人であっても親の扶養下に入っているという考え方があります。
[word_balloon id=”3″ position=”R” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]未婚の兄弟姉妹は別居していても親とセットという考え方があるんですね[/word_balloon]
ですから、既婚の兄弟姉妹は独立した別の家ということで相場通りのご祝儀を包みます。
既婚の兄弟姉妹のご祝儀の相場は?
既婚の兄弟姉妹のご祝儀は夫婦で10万円が相場です。
既婚の兄弟姉妹・親族は結婚そのものに対してお祝いをするので、一人で出席の場合も10万円包みます。
家族も出席する場合
家族で出席する場合には、夫婦10万円のほかに人数分の食事代などを上乗せして包みます。
・幼児用の食事が必要な場合:5,000~10,000円
・小学生:10,000円(子供用の食事)
・中学生・高校生:20,000円(大人と同じ食事)
中学生以上になると大人と同じ料理になります。
また、乳児は食事の必要はありませんが、ベビーベッドや授乳室、離乳食の相談などで気を遣っていただくでしょうから、気持ち上乗せして包んではいかがでしょうか。
ご祝儀に包む金額にマナーはある?
兄弟姉妹のご祝儀の相場は参考になったでしょうか?
次は金額のマナーについてお伝えします。
おめでたい数字の金額を新札で包む
お祝いごとにふさわしい数字は「1、3、5、7、8、10」が、よく使われます。
「1、3、5、7」の奇数
「8」は末広がり
「10」は切りがよい
「2」は「ふたり仲睦まじく」という解釈も
これまではよく、「2」は「割れる、分かれる」を、イメージするからタブーとされていましたが、最近では「ふたり仲睦まじく」との解釈から、2万円包むケースも多いようです。
ただこの場合は、1万円札を2枚包むのではなく、「1万円札1枚と+5千円札2枚」の、計3枚とします。
やはり、「2」の「割れる、分かれる」というイメージは残っているようですから気をつけましょう。
ご祝儀を渡すタイミングは?
兄弟姉妹や親族の場合は結婚式当日ではなく事前に渡すのがマナーです。遠方に住んでいる場合やなんらかの事情があり、式の当日まで渡せないようでしたら現金書留で郵送してもいいですよ。
ご祝儀を渡すタイミングの事前っていつ?
ご祝儀を渡す事前について、「挙式の2か月くらい前から1週間前までの吉日の午前中に持参」というのを読んだことはありませんか?
これには意味があります。
「挙式の2か月前くらい」は、破談はないだろうと思われる時期
「挙式1週間前まで」は、昔は、荷送り・荷入れ(新婦が新居へ荷物を運ぶこと)が、1週間前までに行われていた
「大安や友引などの吉日」は、縁起かつぎ
プレゼントを渡す場合も、事前に渡しておくと荷物にならなくていいですね。
兄弟姉妹のご祝儀にはローカルルールあり⁈
ご祝儀とは、相手を祝う気持ちを表すものです。
兄弟姉妹の結婚式、ご祝儀の金額は地域によっても親族の間でも考え方はそれぞれあるようです。
結婚後は家族ぐるみで長い付き合いになるでしょう。
わだかまりを残すことのないよう、相場やマナーを理解したうえで、親族間で話し合い、ローカルルールを決めるのもいいかもしれませんね。
コメント