入学祝いの金額の相場はいくら?のし袋の書き方もわかりやすく紹介

スポンサーリンク

入学祝いといっても、小学校、中学校、高校、大学、専門学校などの段階がありますし、親戚の子供や甥・姪、孫かによっても金額は変わってきます。また、「熨斗(のし)袋の書き方は?」などと迷うことも多いのではないでしょうか。入学祝の相場とのし袋の書き方を紹介します。

スポンサーリンク

入学祝いを贈る相手は?

入学祝いは身内の慶事ですから、基本的に親戚の子供や甥・姪、孫までです。ただし、遠い親戚や親しい友人の子供の場合は、贈り先以外の親戚などに相談するといいですね。

入学祝いの相場は?

入学祝いの相場を小学校から大学・専門学校までの段階に分けて紹介しますね。

入学祝いは「祝い金」を贈るケースが多いようです。相場は地域によっても多少の違いがありますし、高校・大学の合格祝いを兼ねる場合は少し増やします。

小学生の相場

贈る相手 金額
10,000~50,000円
親戚(甥・姪) 10,000~30,000円
遠い親戚や友人の子供など 3,000~5,000円

中学生の相場

贈る相手 金額
10,000~100,000円
親戚 10,000~30,000円
遠い親戚や友人の子供など 3,000~5,000円

高校生の場合

贈る相手 金額
10,000~100,000円
親戚(甥・姪) 10,000~30,000円
遠い親戚や友人の子供など 3,000~5,000円

大学・専門学校生の場合

贈る相手 金額
30,000~300,000円
親戚(甥・姪) 10,000~50,000円
遠い親戚や友人の子供など 3,000~10,000円

入学祝いののし袋(ご祝儀袋)選び方

入学祝いのご祝儀袋は、紅白の蝶結びの水引を選びます。

包む金額が1万円以下でしたら、封筒に水引が印刷されているものを選びましょう。

2万円以上でしたら、水引が取り外せて中袋の付いているタイプを選びます。

のし袋の水引の種類

水引には意味があります。

蝶結び:何度あってもよいもの(入学や出産)

入学祝いは何度あってもいいものですよね(贈る側は大変かもですが)

結びきり:一度切りであって欲しいもの(結婚式や仏事)

水引の色

お祝いには紅白が一般的ですが、カラフルなデザインも多いですよね。ただ、地域差もありますから、一般的な紅白が無難かもしれません。

入学祝いの「のし袋(ご祝儀袋)」の書き方

表書きのペンは、サインペンではなく筆ペン(黒墨)や毛筆を使いましょう。

のし袋の上段

一般的には、「祝御入学」「御入学祝」「入学御祝」「合格御祝」と、書きますが、四文字に抵抗があるようでしたら、「祝 御入学」のように、空白を入れます。

また、相手が小さい場合は、「入学おめでとう」と、書いてもいいですね。

のし袋の下段

下の段は、少し小さな文字で自分のフルネームまたは名字を書きます。

夫婦で贈る場合は、世帯主のみが一般的ですが、妻も書く場合は夫のフルネームを右に、妻の名前だけを左に書きます。

友人同士でしたら3名まで、50音順で(目上の方も)右から書きます。

人数が多い場合は、別紙に書いて同封します。

中袋の書き方

中袋はサインペンでOK

中袋の裏には、住所と氏名を書きます。

中袋にの表には金額を漢数字で書きます。

1/一/壱

2/二/弐

3/三/参

5/五/伍

7/七/七

8/八/八

10/十/拾

1,000/仟or阡/千

10,000/萬/万

円/圓

慣れない感じで抵抗があるかもしれませんが、不正を防ぐためです。一、二、三 だと、簡単に書き足せますよね。

また、49はそれぞれ「死ぬ」「苦しむ」ことを連想させることから、お祝いごとには縁起が良くないとされています。

金額がわかるものを贈る場合には「4」と「9」を避けた金額にしましょう。

 

お金の入れ方

新札を用意します。

肖像画のある面封筒の表と同じ向き(肖像画が最初に見える向き)になるように入れましょう。

まとめ

入学祝の金額の相場や、のし袋(ご祝儀袋)の書き方を紹介しました。

地域や、それぞれの事情など金額に幅があります。これらを参考していただき、親戚や友人の方などと相談していただければ幸いです。

コメント