免疫力を高める食材や飲み物は?簡単レシピでコロナウイルス対策に!

スポンサーリンク

新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症の対策に手洗いやうがいマスクの着用などが言われていますが、免疫力を高めることの大切さも挙げられています。

免疫力を高めるために有効な食材や飲み物を紹介します。毎日の食事に摂り入れていただければ幸いです。

スポンサーリンク

免疫力とは?

免疫とは、「疫(えき)」から「免れる(まぬがれる)」=病気から逃れる仕組みのことです。
[word_balloon id=”5″ position=”R” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]免疫は体に侵入してきたウイルスや細菌を攻撃してくれるよ!
[/word_balloon]

免疫力を高めるには“腸活”

誰もが持っている免疫力ですが、加齢や心身の不調で免疫力は低下します。
免疫力が高くなると風邪をひきずらくなるだけでなく寝起きもよくなるそうですよ。

腸の活性化

免疫力の60〰70%は腸にあると言われています。それは、腸は口から入ってきた食べ物の他にも侵入してくるウイルスや細菌などを食い止める役目をしているからです。
その免疫細胞も食べ物から摂った栄養素でできているので、バランスのとれた食事を心がけ、適度な運動と質の良い睡眠で腸内環境を整えることが免疫力を高めるために大切です。

免疫力を高める食材は?

腸内環境を整え免疫力を高めるには“冷えの改善”、“代謝アップ”が効果的と言われています。
体温が1℃上がると免疫力は5~6倍に、1℃下がると免疫力は30%も下がるそうです。
では、どんな食材が腸内環境を整えてくれるのでしょうか。

食物繊維


きのこや海藻、根菜など

緑黄色野菜

発酵食品


ヨーグルト味噌納豆、乳酸菌や酵母菌、麹菌などの善玉菌を含む発酵食品

たんぱく質


肉類や魚介類、など。とくに鶏のむね肉には、イミダペプチドという成分が多く含まれています。この成分は疲労回復や筋肉疲労を防ぐ効果があり、免疫力を高める効果があると期待されているそうですよ。
同じ食材に偏らず、毎日少しずつでもいろいろな食材から摂ることがいいとされています。

免疫力を高める飲み物

乾燥しやすい冬場はもちろん、こまめな水分補給は大切ですよね。
とくにインフルエンザやコロナウィルスなどの感染症対策に効果的な飲み物を紹介します。

免疫力を高める!緑茶

緑茶に含まれるカテキンという成分には高い殺菌作用があり、細菌やウイルスを退治して免疫力を高めてくれる効果があると言われています。


緑茶でうがいをする人も多いようですね。外部からの細菌を防いでくれるので、風邪予防にも効果的だそうですよ。

免疫力を高める食材の一つ、ヨーグルトを使ったラッシーの簡単な作り方を紹介します。

免疫力を高める!ヨーグルトでラッシー

<材料>2人分
・牛乳とヨーグルト 各150g
・砂糖 大さじ2
・レモン果汁 小さじ2

・の材料をミキサーや泡立て器などで撹拌します。

免疫力を高める!簡単なおすすめレシピ

免疫力を高めてくれる食品をバランスよく、手軽に摂るレシピは“鍋料理”ではないでしょうか。
味噌や酒粕といった発酵食品には腸内の善玉菌を活性化する働きがあるので、鍋のだし汁も飲めば溶け出したビタミンも余すことなく摂れますね。

市販のスープの種類もたくさん出ているので、忙しい日にもピッタリ!

免疫力を高める!鶏むね肉のフライとサラダチキン

鶏のむね肉に多く含まれる、イミダペプチドという成分は疲労回復や筋肉疲労を防ぐ効果があり免疫力を高める効果があると言われてますが、鶏もも肉に比べてパサつきが気になる鶏むね肉をしっとりさせる簡単な方法のを紹介します。
「ブライン液」は、砂糖と塩を溶いた水につけるだけ!

◇ブライン液の材料(鶏むね肉1枚分:300g)
・水 100cc
・塩 5g
・砂糖 5g
・の材料を合わせます。

ジップロックやポリ袋(2重)を用意します。鶏むね肉の皮と脂肪を除き厚い部分を開きます。
保存袋などに鶏むね肉とブライン液を入れ冷蔵庫へ。
4時間から1晩おきます。

鶏むね肉のフライ

一晩漬けたむね肉の水気をキッチンペーパーで拭き、適当な大きさのそぎ切りにします。
フライの衣をつけ、180℃の揚げ油で揚げます。
塩をふらなくても、ほんのり塩味でそのままでも美味しくいただけます。好みでこしょうをふってください。

鶏むね肉のサラダチキン

ブライン液に漬け込んだ鶏むね肉(1枚、約300g)の水気を拭き、耐熱用のポリ袋や保存袋に入れます。

電子レンジ(600w)で3分加熱し、上下を返して1分加熱しそのまま余熱で火を通します。
※火が通っていないようでしたら、さらに過熱します。

免疫力を高めてコロナウィルスなどの感染症予防に!

免疫力の低下は様々な病気を引き起こす原因になります。
食生活を見直し、必要な栄養素を摂って免疫力を高め、良質な睡眠と適度な運動を心がけることで病気やコロナウィルスなどの感染症に負けない体作りをしていきたいですね。

コメント