新型ハイラックス専用キャンパーシェルで行く!RVパーク道の駅白州

スポンサーリンク

camper-journey-hakushu-7-9-1
photo by ゲンゲ太郎

ハイラックスにキャンパーシェルを載せていただきミスティックを後にし【RVパーク道の駅はくしゅう】へ。ベッドにはマットをお願いしていなかったので初の車中泊用にとりあえず折り畳みのFDマットとファミリーバッグっを用意。あとは連日の雨で湿度が心配だったので除湿器も。

スポンサーリンク

ハイラックスキャンパーシェルで初の車中泊!【RVパーク道の駅はくしゅう】へ

MYSミスティック 本社 から 道の駅 はくしゅう

ミスティックから【RVパーク道の駅はくしゅう】までは約27km車で約30分。着いたのは17時過ぎ。営業時間は18時までなので、楽しみにしていた野菜や果物などの特産品は品薄でした。翌朝のお楽しみということで。事前に予約をしておいたので受付を済ませ駐車場へ。そうそう、チェックアウトの際に聞いた話ですが、今回RVパークを利用したのは私達が初めてだそう。2021年6月24日にオープンしたばかりですからね。

RVパーク道の駅はくしゅう車中泊について

photo by ゲンゲ太郎

◇チェックイン:当日 15:00~17:00
◇チェックアウト:当日 09:00~10:00
◇【道の駅はくしゅう】電話番号:0551-20-4711

camper-journey-7-8-1
photo by ゲンゲ太郎

※ 予約は原則不要だそうですが、事前に連絡すれば予約可能とのことで今回は事前予約しました。

道の駅はくしゅうRVパークの設備

camper-journey-7-8-2
photo by ゲンゲ太郎

◇トイレ・洗面所:24時間利用可能
◇電源の有無:100v2台あり 500円(税込)
◇ゴミ処理対応:1枚500円(税込) 

100v電源を利用する場合は、受付(チェックイン)の時に充電ボックスのカギを借りるシステム。発電機は使えません。

camper-journey-7-8-3
photo by ゲンゲ太郎

駐車場の近くには9:00~20:00まで営業のスーパー(セルバ白州エブリ店)があるので、ちょっとした買い物に便利ですね。

道の駅はくしゅう最寄りの入浴施設

camper-journey-hakushu-7-9-5
photo by ゲンゲ太郎

道の駅のレジで受付(チェックイン)をすると、近くの入浴施設【べるが内尾白の湯】の前売り入浴券を1枚いただきました。お得な券ですが1枚では…と言うことでもう1枚購入。ただ残念なことに営業時間が12:00~20:00とのこと。翌朝は12時のオープンまで待つ余裕がなく、残念でしたが次の機会を楽しみに2枚の入浴券は持ち帰りました。

名水100選はくしゅうの水

camper-journey-hakushu-7-9-3
photo by ゲンゲ太郎

24時間利用できるはくしゅうの水汲み場にはタンクを持った人がひっきりなしに訪れます。人気のお水なんですね。私も給水タンクに水を入れました。天然水のふるさと 南アルプスのはくしゅうの水は水の中でも硬度が低い水で飲料として飲みやすいそうですよ。

camper-journey-hakushu-7-9-2
photo by ゲンゲ太郎

[word_balloon id=”3″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]はくしゅうの水は口当たりのよいまろやかな味で、お菓子つくりにもピッタリだそう[/word_balloon]

[word_balloon id=”5″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]近くにシャトレーゼの大きな工場があるよね[/word_balloon]

[word_balloon id=”4″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]サントリーのシングルモルトウィスキー【白州】の工場もあるね[/word_balloon]

道の駅はくしゅうのトイレ

camper-journey-hakushu-7-9-4
photo by ゲンゲ太郎
トイレの入り口前に車イスなどのトイレがあり、左右それぞれに男女用のトイレがあります。

camper-journey-hakushu-toilet-7-9-5photo by ゲンゲ太郎

日中はキレイに手入れされている印象でしたが、夜間から朝にかけて利用した時には残念な状態に。ただそれは運営者側の責任というよりも利用する側の意識の問題なのでしょうね。

キャンパーシェルで車中食

1n-car-meal-7-8
photo by ゲンゲ太郎

キャンパーでの車中泊となれば、お楽しみは車中飯。でも今回はお試しということで自炊はやめて道の駅で買ったお寿司や漬物、あとは写真に写ってないけど手作りおはぎ。道の駅で買った新鮮なとうもろこしは皮を2~3枚の残して剥き、洗ってポリ袋に入れてレンジで加熱。レンジは道の駅のお食事処の手前に設置されているのでお借りしましたよ。どれも大変美味しくいただきました。

RVパーク道の駅はくしゅうで初の車中泊!寝心地は?

hilux-interior-bed-3JPG
photo by ゲンゲ太郎

さて、いよいよ初めての車中泊。ベットマットはまだ決めていないので取り合えずキャンプ用の折り畳みマット2点とファミリーバッグ2点を購入。寝心地はどうでしょうね。

hilux-interior-bed-1
photo by ゲンゲ太郎

巾60cm長さ180cmのマットを2枚並べ、ファミリーバックを広げ敷布団と掛布団にして使います。薄手のマットですがなかなかの寝心地。何とか眠れそうかと思ったものの問題が2つ。一つは駐車スペースが水平でないこと。もう一つは近くに駐車している大型トラックのエンジン音と道の駅が国道沿いのため走行する車の音。これから本格的な旅にむけての参考になりました。

道の駅はくしゅう【お食事処 かもしか食堂】

camper-journey-hakushu-restaurant-7-9-5
photo by ゲンゲ太郎

旅の楽しみの一つは何といっても【食】ですよね。キャンパーシェル設置の間にお借りした代車で【道の駅はくしゅう】の下見に行き【お食事処 かもしか食堂】で昼食をいただきました。ゆったりとした店内は換気のために窓が開けられテーブルの間隔は広くとられていました。

restaurant-7-8-1
photo by ゲンゲ太郎

入口にある券売機で食券を購入します。美味しそうなメニューがいっぱいですが、気になるのは桜モツ⁈桜モツ?って何だろう。検索してみると馬のホルモン!そういえば馬刺しを桜肉って言いますよね。猪肉はは牡丹、鹿肉は紅葉。

restaurant-7-8-2
photo by ゲンゲ太郎

馬のホルモンのモツ煮は初めてですがモツ煮好きの私は迷わずモツ煮定食、家人は道駅ラーメンをチョイス。

restaurant-7-8-3
photo by ゲンゲ太郎

ラーメンのスープは醬油ベースで、さっぱりとしているけどコクがあります。麺はストレートの中太。気になる桜モツ煮はさっぱり味噌味でクセのないモツは柔らかい。最後はご飯に汁ごとかけて完食!美味しくいただきました。ごちそうさまです。

ハイラックスキャンパーシェルをカスタム!次回の課題

今回初めての車中泊を体験したわけですが、改めての質の良い睡眠の大切さを実感した次第です。帰宅後もなかなか疲れが取れませんでした。それって歳のせいもあるでしょうね。という訳で、まずは早急に身体にあったマットレスを探すこと。

コメント